4836件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-20 12月01日-01号

議会運営委員の選任については、委員会条例第6条第1項の規定により、成冨牧男議員中村直人議員中川原豊志議員、西依義規議員樋口伸一郎議員緒方俊之議員牧瀬昭子議員を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました7名を議会運営委員に選任することに決しました。          

鳥栖市議会 2022-12-06 12月12日-04号

それから、これらの多忙化対策については、前の議会でも教育委員会から答弁があっておりましたけれども、長時間勤務の対策について、文科省は、それまで学校教師が担ってきた業務について、3つに分類して対応を求めておりますけれども、本市の場合、状況はどうなのか、お尋ねします。 ○議長松隈清之)  佐々木教育長

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

議案第82号、令和3年度唐津一般会計歳入歳出予算決算でございますが、私は産業経済委員会の分野に限って質疑をさせていただきたいと思います。 まず最初に総務費移住促進プロジェクト費ですけど、その中で移住者の推移、そしてまた、移住促進加速化プロジェクト内容と成果、さらには根の家の整備内容、そして、実施団体等については前任者から質疑がありましたので、重複しておりますので割愛をいたします。 

唐津市議会 2022-10-03 10月03日-09号

活動内容といたしましては、青色回転灯をつけた車両または徒歩による地域巡回補導青少年支援センター主催合同補導定例地域指導委員会への出席などがございます。 次に、たくましいからつっ子育成事業実施状況でございますが、教育委員会主催で行う事業宿泊体験事業を実施する民間団体への補助事業がございます。 

鳥栖市議会 2022-09-30 09月29日-08号

次に、市教育委員会開催するICT機器プロジェクト会議への関わり方としては、会議の中で出される質問や要望への対応が主なものとなります。 具体的な例といたしましては、授業中に発生する不具合についての対処法児童生徒の不適切な使い方に対する対処法アプリケーションソフトの機能についての質問などについて、その場で回答してもらい、学校情報共有をいたしました。 

唐津市議会 2022-09-26 09月26日-08号

以上、簡単でありますが、本委員会における議案審査の結果報告といたします。 令和4年9月26日、総務教育委員会委員長吉村慎一郎唐津市議会議長笹山茂成様。 ○議長笹山茂成君) 次に、産業経済委員長報告を求めます。楢﨑産業経済委員長。          (産業経済委員長 楢﨑三千夫君登壇) ◎産業経済委員長楢﨑三千夫君) 産業経済委員会審査報告書。 

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

今まで多くの議員一般質問委員会の場で取り上げてきた経緯もございます。 ということは、私だけではなく、多くの議員が、様々な場で、いろいろな市民の皆さんより御相談を受けているということでございます。 現計画に沿って、ニーズに対応するためには、高齢化による人口分布と、人口減少地域問題点の抽出は、最低限、データとして把握していただくよう、よろしくお願いいたします。 

鳥栖市議会 2022-09-16 09月21日-07号

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ △日程第5 議案甲第25号鳥栖市教育委員会教育長任命について ○議長松隈清之)  日程第5、議案甲第25号鳥栖市教育委員会教育長任命についてを議題といたします。 提案理由説明を求めます。橋本市長。 ◎市長橋本康志)  おはようございます。 ただいま議題となりました、議案甲第25号鳥栖市教育委員会教育長任命について提案理由を申し上げます。 

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

法の規定に基づきまして、唐津安全衛生委員会というものを設置いたしております。委員会開催職場巡視などを実施いたしております。委員会につきましては、毎年度2回開催をしておりまして、職員の危険及び健康障害を防止するための対策や、職員の健康の保持増進を図るための対策公務災害の原因及び再発防止等について調査や審議を行っているという状況でございます。 

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

1年半前となる令和3年3月議会において、保健福祉部が所管する放課後児童クラブ、その課題の解決のために、教育委員会が所管する放課後子ども教室、その連携について提言を行ってきました。さらには現在、放課後児童クラブ保健福祉部放課後子ども教室教育委員会と別々に行なっている子育て支援策の一元化についてもその必要性を提言しておりました。